ASIASAT3S (TV5, DW) デジタル放送受信法
ASIASAT3Sは、東経1005.5゚の赤道上にあります。日本から見ると南西の低い所にあります。その5゚西にはASIASAT2がありますが、ASIASAT26 は、2004年暮れに故障し、多くのチャンネルは、ASIASAT3Sに移行しました。 | |
|
|
GSR 3010, GSR 3105, GSR 3301 CXCI のセットアップ法 |
|
![]() |
TP data (トラポンデータ) を登録・編集
次項のアンテナ合わせのため、最低一つの
[MENU]→[Installation] から、三番目の |
![]() |
TP data (トラポンデータ) の登録
次項のアンテナ合わせのため、最低一つの
Down Frequency ← 3760MHz と設定してください。 |
![]() |
アンテナのセットアップ 各項目は次のようにセットしてください。
LNB Type ← Standard
その他の項目は、とくに設定する必要はありません。 |
![]() |
アンテナの方向を合わせ
Qualityのグラフが最も伸びるように、アンテナの方向を合わせます。
各地における方位と仰角は[衛星の方位・仰角・SKEW]のページを参考にしてください。 |
![]() |
TPスキャン
Qualityのグラフが60%を超えるようにアンテナの方向が決まったら、TPスキャンをします。
|
![]() |
スキャン完了
TPスキャンは、指定したTPのみをスキャンします。 TPデータは、Lyngsatをご覧ください。
|
GSR 1110 のセットアップ法 |
|
![]() |
TP data (トラポンデータ) の設定。
次項のアンテナ合わせのため、最低一つの [MENU]→[Installation] から、三番目の[TP edit & scan] を選択して[OK]をおす。 |
![]() |
TP data (トラポンデータ) の有無を確認
Frequency = 3760 がすでにあれば、事項のTP dataの設定・変更を飛ばして、アンテナセットアップへ進んでください。 |
![]() |
トラポンデータの追加。 前項でトラポンデータが見つからなかったときは、追加します。
[TP add]を選択し、表示されたトラポンデータの最下段へ追加します。
Frequency = 3760
|
![]() |
アンテナをセットアップ 各項目は次のようにセットしてください。
LNB Type ← Standard
その他の項目は、とくに設定する必要はありません。 |
![]() |
アンテナの方向を合わせ
Signal statusのグラフが最も伸びるように、アンテナの方向を合わせます。
各地における方位と仰角は[衛星の方位・仰角・SKEW]のページを参考にしてください。 |
![]() |
TPスキャン
Signal statusのグラフが70%を超えるようにアンテナの方向が決まったら、TPスキャンをします。
|
![]() |
スキャン完了
TPスキャンは、指定したTPのみをスキャンします。 TPデータは、Lyngsatをご覧ください。
|