Express AM3 (ロシア) デジタル放送受信法
Express AM3は、東経140.0゚の赤道上にあります。日本から見るとほぼ真南にあります。 放送されている内容は、lyngsatで140゜のExpress AM3をご覧ください。 表のかく欄の意味は、下図をご覧ください。この中で、周波数・偏波・シンボルレートが必要なデータです。
![]() | |
◆ GSR-1110 はここをご覧ください。
|
|
GSR 3010, GSR 3105, GSR 3301 CXCI のセットアップ法 |
|
![]() |
衛星の追加
衛星一覧に Express AM3 が無い場合は、
[MENU]→[Installation] から、三番目の |
![]() |
衛星名[Express AM3]の入力 衛星名にこだわらない方は、AM3でも何でも構いません。 入れ終ったら、キーボードの OK を選択して[OK]を押す。 |
![]() |
TP data (トラポンデータ) の登録
次項のアンテナ合わせのため、最低一つの
Down Frequency ← 3755MHz
と設定してください。 |
![]() |
アンテナのセットアップ Express AM3を選択して[OK]を押す。 各項目は次のようにセットしてください。
LNB Type ← Standard
その他の項目は、とくに設定する必要は |
![]() |
アンテナの方向を合わせ
Qualityのグラフが最も伸びるように、アンテナの方向を合わせます。
|
![]() |
Power Scan [Installation]メニューの6番目[Power scan]を選択して[OK]
[Express AM3]を選択し、 |
![]() |
スキャン中
GSDR 3105/3301は、パワースキャンを行うと、まずはじめにトラポンの周波数とシンボルレートを全周波数に亘って検出します。 TPデータは、Lyngsatをご覧ください。
|
GSR 1110 のセットアップ法 |
|
![]() |
衛星の追加
[MENU]→[Installation]→[Satellit setup]を選択して[OK] |
![]() |
Satellite setup [30 Reserved]を選択して[OK]をおす。
衛星名を選択して[OK]、リモコンから順次衛星名を入力し、
入れ終わったら[EXIT]で抜け出す。 |
![]() |
トラポンデータの追加。
[Satellite]でExpr AM3 を選択し、 セットする内容の一例
Frequency = 3577
|
![]() |
アンテナの方向を合わせ
Signal statusのグラフが最も伸びるように、アンテナの方向を合わせます。
|
![]() |
Satellite
Signal statusのグラフがもっとも延びたところで、Sat scan をします。
|
![]() |
スキャン中
Satscanは、設定したすべてのTPをスキャンします。
|